セミパーソナルトレーニング
後ろ姿改革
B a c k   V i e w   I n n o v a t i o n

年齢、環境、生活習慣で変わる体
何気なく目にした自分の後ろ姿が
イメージと違うと思ったことは
ありませんか?

単なるボディメイクではない
体の機能を向上させて体を変える
新たなアプローチ

「後ろ姿の崩れ」

筋肉の衰えや身体の機能低下によるアライメント不良が原因です 

アライメント不良とは骨や関節の位置が正しくないことを言います。
運動や日々の活動量が不足すると筋肉は衰え、体本来の運動機能も低下していきます。
それらによってアライメントは徐々に崩れていきます。
体幹の低下は背骨や肩甲骨のアライメントが崩れ、猫背や巻き肩を引き起こし、ストレートネックにもなります。
足のアーチ低下は外反母趾やねじれ脚の原因に。

根本的に後ろ姿を整えるためにはトレーニングで低下した筋力と機能を向上させ、アライメントの改善が必要です。

頭の位置から足のアーチまでトータルアプローチ

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • ⚫︎左右アンバランス

    頭が傾いている、肩の高さが違う、左右のくびれが違うなどのアンバランスは良く見られます。
    これらは肋骨や骨盤の歪みが関係しています。
  • ⚫︎猫背

    丸くなった背中は見た目の印象に大きく影響します。
    巻き肩、ストレートネックなどさまざまな変化に繋がります。
    このような方は体幹のインナーマッスルが弱くポッコリお腹や腰痛がある方も多いです。
  • ⚫︎くびれ

    体幹のインナーマッスルが弱い方は「自前のコルセット」が機能していません。
    体の中からお腹を締めることが出来ないためウエストが寸胴になってしまいます。
  • ⚫︎垂れ尻

    猫背で骨盤が後傾(反り腰の反対)の方に多くみられます。
    お尻の筋肉が機能していないため、太ももの前側やふくらはぎが常に張っている傾向があります。
  • ⚫︎ねじれ脚

    膝の関節が捻じれている状態です。
    体幹が弱く、お尻の筋肉の低下や足のアーチが崩れている方にみられます。
    状態が悪化すると膝に痛みを生じる方もいます。
  • ⚫︎足アーチ崩れ

    足のアーチが崩れると重心が過度に内側や外側にかかるようになります。
    ふくらはぎの筋肉の使い方も変わってしまうため、脚の形もさまざまな影響を受けてしまいます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

あなたの弱点を正しく鍛える

しく筋肉え、体本来機能向上させる
効果実感、そして持続する

01

現状チェックする

はじめに姿勢、歩行、その他動作を確認します。
あなたの問題点を把握し、オリジナルのプログラムを作成します。

02

筋肉えて機能向上させる

プログラムに基づいてトレーニングを行います。
体の部位ごとに筋肉を働かせて本来の機能を取り戻すことでシルエットを改善していきます。

03

定期的効果確認

3ヶ月毎に画像で効果を確認します。
体の変化を可視化することでモチベーションに繋がります。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

セミパーソナルを勧める理由

体を変えるためには「トレーニングの頻度」と「継続」が必要になります。
弊社オリジナルの【セミパーソナルトレーニング】は、
・コスパ良!(例:月8回/6ヶ月:27,720円(3,465円/回))
・タイパ良!(アプリから1時間前まで予約OK)
オススメです。

⚠️ご注意

⚫︎個人の骨格の特徴によっては効果がイメージと異なる場合もあります
⚫︎当プログラムは体の機能や筋力を高めることで見た目を変えることを目的としています
ダイエットや減量が主たる目的ではありません

体験トレーニングに申込む

余白(20px)